はじめまして、こんにちは。私は南九州のとある町に住んでいるアルジオ・メンデスと申します!
アルジオは、アルジ(主)+オ(夫)です。
ウチの場合は、本当の主は奥様の方です。
歌手のセルジオメンデスをモジりました。
ドメインに使っています「homemaker」という単語は、男女同権の進んだ欧米で使われているようです。
以前は、housewifeとかhousemaid-manなど、男女を分けた呼称があるようですが、家の仕事をやるのに、男も女もないということでしょうか。
私はその意義にあやかって、この言葉を使っています。
ジェンダーギャップ指数ランキングが、超ウルトラ低い日本でも、男女関係なしに実力のある人が、公正な評価を受られる世の中になって、かつ、家事も性別関係なく公平に分担できる世の中が日本中に行き渡ったらいいなと願って、付けております。
deerは、英語の鹿です。中学か高校の時くらいに習う、単数形と複数形が同じ単語です。
資格→しかく→しか
安直な名前の付け方なのです。
今はフリー素材の画像を張り付けていますが、いつか、独自のイラストを作ろうかと思案中です。
主婦のシカ美と、主夫のシカ夫の対話形式のブログなんか、わかりやすくていいかなと思ってます。
まだ、実際は、ワードプレス自体にも慣れていなくて、ユーチューブやブログで、判りやすく教えてくださる先生たちから、お知恵を拝借している次第です。
ほんとにありがたく思っております。
このブログでは、自分の経験でわかった、独学での資格取得の学習や心の持ち様、使ってきた書籍やゴロ合わせを公開して、皆様の学習の一助になればいいなと思っております。
私は、
に一発合格してきました。
いずれも登録しておりませんので、タダの人なのですけど、いつかは登録したいと思っています。
(追記:海事代理士は国交省のみの登録は済ませました)
行政書士試験と海事代理士試験の間に、販売士2級、FP3級、簿記3級にも合格しております。
将来的には、これらの資格も、級をあげていきたいと思います。
その他、介護福祉士、危険物乙4、消防設備士乙6、漢検2級なども、昔に取りました。
現在は、令和2年度の社会保険労務士の試験を受けまして、その結果待ちの状態です。自己採点でボーダーラインの上におります。
11月初旬の合格発表までハラハラドキドキしております。
それぞれのご家庭で、さまざまな事情がおありでしょうけども、これから何か、ご自分に確たるものが欲しい主婦・主夫の方や、資格取得を目指している地方暮らしの方、またはその両方のお立場の方に向けて、せんえつながら、私が資格を取得してきた方法や、資格に向かう心構えなどを通じて、ガンバル皆様を、応援したいと思います!
以後、宜しくお願いします。m(__)m。