その他資格・書評 貸金業務取扱主任者試験|試験の概要・勉強時間・勉強方法・テキストなど 令和6年11月17日(日)に行われました国家資格の貸金業取扱主任者試験を受けてきました。 初めから愚痴っぽくなりますが、この試験、各都道府県に受験会場がないので、田舎県に住む私は、新幹線に乗り隣の県まで移動することになりました。受験料より交... 2024.11.20 その他資格・書評
その他資格・書評 危険物取扱者乙種第4類試験|合格への道しるべ|概要・受験案内・難易度・勉強方法・テキストなど 危険物取扱者試験、その中でも、乙種第4類(乙4と略されていることが多い)の試験は、日本で多くの人が受験する資格試験の一つになります。(危険物乙4の受験者数、令和5年で17.5万人、それまでは20万人で推移していました) 因みに、受験者が多い... 2024.07.01 2024.10.31 その他資格・書評
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する⑦地形測量⑧応用測量 今回を測量士補試験の計算問題対策シリーズのラストとして、測量士補試験の科目の一つ地形測量と応用測量の計算問題を見ていこうと思います。 これまで、①法規の中の基礎数学、②GNSS測量、③多角測量、④水準測量、⑤写真測量、⑥地図編集、 そして、... 2024.06.01 2024.10.31 測量士補
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する⑤写真測量⑥地図編集の緯度と経度 今回は、測量士補試験の科目の一つ、写真測量と、地図編集の緯度・経度で出される計算問題の論点を見ていくことにします。 写真測量は、飛行機やドローンなど空からの測量ということですね。 この撮影高度と縮尺は、過去10年で、8回も出た定番の問題にな... 2024.05.27 2024.10.31 測量士補
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する④水準測量の計算問題 今回は、測量士補試験の科目の一つ、水準測量の計算問題を見ていきたいと思います。 何度も書いて恐縮ですが、測量士補の試験問題は、文系出身の人でも、解き方を覚えたら、あとは手計算での四則計算を間違わなければ、回答できる問題がほとんどです。 始め... 2024.05.26 2024.10.31 測量士補
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する③多角測量の計算問題 今回は、測量士補試験の科目の中の多角測量に出てくる計算問題をあげてみたいと思います。 令和6年 測量士補試験 No.5 多角測量の中の高低角と高度定数の較差 まずは今年令和6年に出た問題から見てみましょう。 始めこの問題をみたとき、「なんだ... 2024.05.25 2024.11.20 測量士補
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する①基礎数学と測量の誤差②GNSS測量の基線解析とセミダイナミック補正 今回から、実際の過去問題や令和6年の問題を例にして、測量士補試験の計算問題を解いていこうと思います。 数学アレルギーの人でも、式の見た目で「うへぇ~」とならないよう落ち着いて、先に覚えるものを早めに覚えてしまって、実際に手を動かしていたら、... 2024.05.23 2024.11.20 測量士補
測量士補 文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する(概要・難易度・科目・テキスト等) 中学・高校の時に数学が苦手で、文系コースに移った私が、今回、測量士補試験を受けるために、どうしても通らなければならない関門の計算問題を私なりに解説していきたいと思います。 2024.05.22 2024.11.20 測量士補
その他資格・書評 第二級海上特殊無線技士|独学一発合格のための勉強方法とテキスト等&計算問題の解説 第二級海上特殊無線技士一発合格の勉強方法と使用したテキスト等を書いています。記事後半では、1~2問出題される計算問題を、文系出身の私なりの方法で分かり易く解説しています。 2024.01.09 2024.10.31 その他資格・書評
キャリアコンサルタント キャリアコンサルタント養成校のテキスト・試験問題集以外で購入した本6冊の紹介 ①キャリアコンサルタントになろうとお考えの人、キャリアコンサルタント養成校ですでに勉強されている人に向けて、私の受験体験と、やってきた勉強方法を書いております。 さて、前回のブログで、前述しましたように、キャリアコンサルタントの養成校の授業... 2022.12.23 2024.11.20 キャリアコンサルタント
行政書士 特定行政書士取得体験記⑧ 民訴・要件事実+倫理|問題のポイント 特定行政書士の考査=試験について、前回は行政3法についての問題のポイントを書いてきました。 今回は、ほとんどの受験者が初見であろうと思われる民亊訴訟法・要件事実についての問題のポイントを挙げていきたいと思います。 これで特定行政書士の受験体... 2022.12.21 2023.10.17 行政書士
行政書士 特定行政書士取得体験記⑦ 行政法|問題のポイント いよいよ本題の試験問題の傾向の話をしていこうと思います。 ただ、試験問題であっても著作権があるとされているようですし、この特定行政書士の過去問が出回っていないことなどを含めまして、大事をとって、問題のポイントと称し、かなりぼかした書き方にな... 2022.12.16 2022.12.20 行政書士
行政書士 特定行政書士取得体験記⑥ VOD講義と中央研修所の有料講義&問題 前回まで、特定行政書士の試験科目である、行政法と民訴・要件事実について、ビデオオンデマンドの講義が始まる前に、私がやり始めた勉強のことを書いてきました。 今回は、申込の流れ、ビデオオンデマンド講義についてと、日本行政書士連合会のホームページ... 2022.12.13 行政書士
行政書士 特定行政書士取得体験記⑤ 民亊訴訟法・要件事実 特定行政書士の試験には、大きな区分けとして、行政3法と、民事訴訟法・要件事実の2つがあります。 前回の記事では、行政3法の、私なりの勉強方法について書いてきました。 今回は、その、うしろの民亊訴訟法・要件事実の勉強法について書いていこうと思... 2022.12.12 2024.11.20 行政書士
行政書士 特定行政書士取得体験記④ 行政法の勉強方法 鉄は熱いうちに 行政書士登録を済ませて、特定行政書士の取得を考えておられる皆様に向けて書いております。私の受験体験が参考になれば幸いです。 さて、今まで、特定行政書士の概要について書いてまいりましたが、ここからは具体的な勉強方法を書いていこうと思います。 2022.12.09 2024.11.20 行政書士