海事代理士海事代理士の登録について② 海事代理士口述試験を受けられた皆様、お疲れさまでした。試験の結果は、おそらくクリスマスのころになろうかと思います。いい知らせがあると良いですね。 登録は、その合格のあとの話になりますが、私は、この12月に国交省の登録のみですが、済みま... 2020.12.11 2020.12.16海事代理士
海事代理士海事代理士の登録について① 海事代理士の登録とは 昨年、受かっていた海事代理士の資格を、この際だから登録しておこうと思いまして、その手続きを調べました。 この海事代理士資格が、将来的な私の商売のタネになるのかは、今のところわかりませんが、とにかく登録し... 2020.11.19海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 筆記試験編 四限目(来年の参考で) 海事代理士筆記試験四限目について 一限目から三限目まで書いて参りました、この海事代理士試験の勉強方法についても、ラストの 四限目になりました。 この四限目は、15:30~17:40の、三限目と同様の2時間10分の長丁場になります。... 2020.10.07 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 筆記試験編 三限目(来年の参考で) 海事代理士筆記試験 三限目について 今年の海事代理士筆記試験は、9月25日に終わったばかりですので、実質的には、この記事は、来年、この海事代理士資格を受けることを検討されている人や、今年、この試験で惜敗した人に向けて、私が昨年度受けた試験... 2020.10.05 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 筆記試験編 二限目(来年の参考で) 海事代理士筆記試験 2限目について 2限目からは、「海事」代理士の名にふさわしい、そして、一般の人には、関わりの少ない海事法規のみの試験に入っていきます。 2限目の科目は、船員法、船員職業安定法、船舶職員及び小型船舶操縦者法... 2020.10.04 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 筆記試験編 一限目(来年の参考で) 今年の筆記試験はすでに終わっていて、現在、口述試験日2カ月前となります。 来年、海事代理士試験の受験を考えている人、または今年の筆記試験の自己採点で涙を飲んだ人に向けて書いております。 海事代理士試験筆記試験 1限目 具体... 2020.10.02 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 口述試験編 海事代理士試験の筆記試験を受け終わったら 海事代理士の筆記試験が終わると、試験会場で模範解答が試験官から配られます。 それと自分の問題用紙と照らし合わせて、自己採点することになりますが、去年の私の場合は、帰りの新幹線の中で、〇付けを... 2020.09.29 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 あれば勉強はかどる編 その他書籍 海事代理士試験一発合格のため他にどのような書籍を使っていたのか 前回は海事六法についての概要と、使い方を説明しました。 海事代理士試験の勉強を「海事代理士合格マニュアル」⇔「海事六法」の繰り返しというのが、この資格試験においては、順... 2020.09.26 2020.10.14海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 あれば勉強はかどる編 海事六法 理解を深めるためにも要ると思います ローコスト編では、 とにかく、低予算で、この海事代理士試験に受かりたい人向けに書きました。 「国土交通省の過去問のみで頑張る方法」もしくは「海事代理士合格マニュアルをプラスして頑張る方法」という... 2020.09.25 2020.10.11海事代理士
海事代理士海事代理士試験の勉強方法 ローコスト編 海事代理士試験をローコストで受験したい人に 究極的に言えば、 厚生労働省のHPの「海事代理士になるには」の下段にある過去10年の問題をプリントアウトして、わからない箇所や疑問を、その語句の適合箇所を、e-Gov法令検索で法令の検索す... 2020.09.24 2020.10.11海事代理士