キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント養成校のテキスト・試験問題集以外に購入した本②

受験された人は実感されておられると思いますが、キャリアコンサルタント試験の筆記試験は、他の国家資格試験と比べても、難しいことはないと思います。 早めに、覚えておくと点数は取れます。 問題は、実技になってくる人が多いと思われます。...
キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント養成校のテキスト・試験問題集以外に購入した本①

前述しましたように、キャリアコンサルタントの養成校の授業は、キャリアコンサルタント試験向けの対策に特化した時間は、ほぼないです。 なぜなら、受験資格を得るために開催されているものだからです。 さらに、週一回、3カ月の授業。これで...
キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントの養成校選びと、養成校で学ぶこと・学べないこと。初めに買った問題集など

私は令和3年の第18回のキャリアコンサルタント国家試験に合格しています。 一応、一回目で、かつ、すべて「A」判定での合格でした。 (普通にやれば皆さんもAになるんですけど) ただ、この第18回の試験は、一節によると、ある事...
キャリアコンサルタント

なぜ私がキャリアコンサルタントを受けたのか?

現在、社労士とキャリアコンサルタントの登録を済ませ、開業準備中の私です。 開業に際してやることがいっぱいあるのですが、キャリアコンサルタントをなぜ受けたのか? 養成校を選んだ基準、養成校での学習、国家試験への対応など、忘れないう...
雑記・書評

ビジネスを始める前に100冊読む㉘

クリスマスも終わり今年もあと少しとなりました。 わたくしごと、12月から3月は、夫婦お互いの誕生日、親族の命日と、クリスマス、正月、節分、バレンタイン、ホワイト、ひな祭りとイベントごとが集中します。 今期は、自らの仕事の立ち上げ...
雑記・書評

ビジネスを始める前に100冊読む㉖

11月21日(日)に、私の資格試験人生の関門であるキャリアコンサルタントの実技(ロールプレイと口頭試問)が終わりました。なぜ関門なのかというと、お勉強では成果が出にくいのと、相手との掛け合いを見られるテストですので、出たとこ勝負のところもあ...
雑記・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑭

やることが重なってこれからちょっと気忙しい感じになってきました。理由の一つにキャリコンの講習が始まりました。ズームでの受講ですので移動がなくだいぶ楽なんですけどね。そして、じきに社労士になるための事務指定講習の後半戦も始まります。時間経過とともに忘却しきったものがどんどん出てきていますので復習も少しはしていかなければいけないなと思っています。
スポンサーリンク
error:Content is protected