雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む㉔ 10月に入りました。 今月は、両立支援コーディネーター基礎研修、給与計算のオンデマンドの講座、キャリアコンサルタントの筆記試験の勉強、その実技試験のオンラインでの練習、プラスして「この100冊読む」のための本読み、などなど忙しくしておりま...2021.10.092021.11.13雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む㉒ 9月になりました。 私は昨年、社労士試験が終わって、9月からこのブログを始めて、それにつなげるツイッターも始めました。一年は、早いものです。早く感じるのは年齢もあるのかな。 さて「今回の100冊読む」も短縮バージョンになります。 経営者...2021.09.08雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む㉑ 今回は短めの「100冊読む」になります。 世の中には読むのが早い人がいて、一日に一冊以上読む人もいますね。「速読」の人。 私は「遅読」ですので、今回「速読」の真似事をしたら、あんまり頭に入ってないというw まぁ「100冊読む」は自分の...2021.08.17雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む⑭ やることが重なってこれからちょっと気忙しい感じになってきました。理由の一つにキャリコンの講習が始まりました。ズームでの受講ですので移動がなくだいぶ楽なんですけどね。そして、じきに社労士になるための事務指定講習の後半戦も始まります。時間経過とともに忘却しきったものがどんどん出てきていますので復習も少しはしていかなければいけないなと思っています。2021.05.242021.07.07雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む⑫ 先月は、給与計算2級の勉強や事務指定講習の手続きといった実務に近いことの初歩的な勉強をやっていました。 この「100冊読む」も、労働基準監督署のモノや労働組合のモノ他に事例集を読んだりしていました。 その反動なのか、今回はちょっと軽い感...2021.04.062021.04.07雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む④ 今回は、税金・確定申告の本(マンガ)と、マーケティングの本2冊(ともに物語調)を挙げていきたいと思います。 お金のことを何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!|大河内薫・若林杏樹|サンクチュア...2020.12.212021.07.08雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む③ 今回も読み終えたものを、3冊挙げています。初歩的なマーケティング本とコンサルタント本、それと自己啓発本になります。 そのうちの2冊は「ビジネスを始める前に100冊読む」と決める前から買って読んでいた本も、おさらいで読んで挙げています。 新...2020.12.152023.01.16雑記・書評
販売士リテールマーケティング(販売士)検定 商いに携わるすべての人におすすめ! 私の中学時代の友人で百貨店に勤めている者がいるのですけど、 久しぶりに会話したときにたまたま「資格」の話題で盛り上がりました。 そして、話の中でこの販売士のことを知りました。 ちなみに彼は、入社1~2年目にはこの販売士2級は取得済みだ...2020.09.222022.12.23販売士