独学

日商簿記

働く人すべてにおすすめしたい日商簿記検定①概要や必要性について

会社で、会計事務に就いたことがない私ですが(個人事業の簿記経理はしました)、簿記は、働く人すべてにお勧めしたい資格です。「会計ソフトがやってくれるから簿記資格は要らないという人」もたくさんおられるとは思いますが、簿記資格を取れば、就職・転職...
海事代理士

なぜ海事代理士を目指したのか?

あまり知られていない国家資格 海事代理士写真は、あっさりした海事代理士試験の合格証です。あっさりしていますが、これのコピーで社労士試験の受験資格を証明できたりもします。余談ですが、受験したときの国土交通省の「紙」は、昔懐かしの「ざらばん紙」...
海事代理士

海事代理士とは?その難易度は?

海事代理士は、船舶・船員関係の行政手続を代行する仕事です。船舶の登記関係は司法書士と船員の労務関係は社労士と船舶の許認可関係は行政書士と重なるところもあり重ならないところもあり、お互いに補完する関係にあります。この3つの業務のすべてはできないけれども、それぞれについての一部分は海事代理士ができるというイメージですね。
その他資格・書評

難関資格を受ける前に|独学でガンバル!

難関資格の取得を目指される方に向けてもしあなたが難関資格試験に参入することを決意したとします。それ以後は、他人の意見を聞いても動揺しない強い気持ちを持つということが、とても重要だと思います。と言いますのは、難関資格の取得を目指す勉強を始める...
その他資格・書評

資格試験ではテキストは一つに絞るべき?

複数テキスト使用のデメリット|独学で資格試験初めに申し上げると私は複数のテキストを使用する派です。多くの資格試験の先人たちは一つのテキストをやり込むことを推奨されている人が多いと思いますが、私は違います。一つをメインテキストとして、もう一つ...
その他資格・書評

資格試験に本格参入する前に|マンガ本とテキストの選び方について

本格的に資格試験に参入する前にマンガ本を読んでみようもし、あなたが資格取得を考え始めて、その受けたい資格に関してのマンガ本が出版されているなら、試験勉強を始める前に、又は、勉強を開始した初期の段階で、さらっとでも、その資格に関するマンガ本を...
スポンサーリンク
error: Content is protected