行政書士特定行政書士取得体験記⑧ 民訴・要件事実+倫理|問題のポイント 特定行政書士の考査=試験について、前回は行政3法についての問題のポイントを書いてきました。 今回は、ほとんどの受験者が初見であろうと思われる民亊訴訟法・要件事実についての問題のポイントを挙げていきたいと思います。 これで特定行政...2022.12.21行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記⑥ VOD講義と中央研修所の有料講義&問題 前回まで、特定行政書士の試験科目である、行政法と民訴・要件事実について、ビデオオンデマンドの講義が始まる前に、私がやり始めた勉強のことを書いてきました。 今回は、申込の流れ、ビデオオンデマンド講義についてと、日本行政書士連合会のホーム...2022.12.13行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記⑤ 民亊訴訟法・要件事実 特定行政書士の試験には、大きな区分けとして、行政3法と、民事訴訟法・要件事実の2つがあります。 前回では、行政法の勉強方法について書きました。 今回は、うしろの民亊訴訟法・要件事実の勉強法について書いていこうと思います。 ...2022.12.12行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記④ 行政法の勉強方法 鉄は熱いうちに 来年、特定行政書士の取得を考えておられる行政書士の皆様に向けて、書いております。 私の体験が参考になれば幸いです。 さて、今まで、特定行政書士の概要について書いてまいりましたが、ここからは具体的な勉強方法を書いていこうと思います...2022.12.092022.12.12行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記③ 試験の傾向 日本行政書士会連合会のHPの中にある中央研修所のお知らせで、令和4年度の特定行政書士の合格者の発表とその内訳が公表されています。(登録している行政書士しか入れませんのであしからずご了承ください) で、これなのですが↓ 受...2022.12.08行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記② 募集要項 特定行政書士を受けられる方に、私の体験談をお伝えしています。 今回は、令和4年度の受験の仕方、方法について書いていこうと思います。 令和4年度特定行政書士法定研修の募集要項について 行政書士に登録すると、連合会から毎月「日...2022.12.07行政書士
行政書士特定行政書士取得体験記① 特定行政書士とは 令和4年10月16日(日)にありました特定行政書士の考査=試験が終わり、このたび、特定行政書士の付記がされました。 付記というのは、一般的に言うと備考欄に書かれるみたいな感じです。日本行政書士会連合会の中にあります行政書士検索で調べる...2022.12.042022.12.07行政書士
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む㉚ ずいぶん書評から遠ざかっておりました。 2月に開業しましたので、もう「ビジネスを始める前に」ではなくなっていますが、100冊行くまではこのタイトルで行こうと思います。 読書の現状は、実務のたくさん本を購入しては「読みかけ」の状態...2022.04.11雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む㉔ 10月に入りました。 今月は、両立支援コーディネーター基礎研修、給与計算のオンデマンドの講座、キャリアコンサルタントの筆記試験の勉強、その実技試験のオンラインでの練習、プラスして「この100冊読む」のための本読み、などなど忙しくしてお...2021.10.092021.11.13雑記・書評
雑記・書評ビジネスを始める前に100冊読む⑳ オリンピックが終わりました。 日本がたくさんメダルを取れたことも喜ばしいですが、私が一番感銘を受けたのが、スケートボード競技に出てくる選手のマインドでした。 スケボーの文化として、成功しても失敗してもチャレンジしたことを称えあう...2021.08.112021.08.17雑記・書評