自己啓発

測量士補

文系出身でもOK!測量士補試験|独学で計算問題を攻略する⑦地形測量⑧応用測量

今回を測量士補試験の計算問題対策シリーズのラストとして、測量士補試験の科目の一つ地形測量と応用測量の計算問題を見ていこうと思います。これまで、①法規の中の基礎数学、②GNSS測量、③多角測量、④水準測量、⑤写真測量、⑥地図編集、そして、今回...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む㉘

クリスマスも終わり今年もあと少しとなりました。わたくしごと、12月から3月は、夫婦お互いの誕生日、親族の命日と、クリスマス、正月、節分、バレンタイン、ホワイト、ひな祭りとイベントごとが集中します。今期は、自らの仕事の立ち上げも重なりますので...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む㉔

10月に入りました。今月は、両立支援コーディネーター基礎研修、給与計算のオンデマンドの講座、キャリアコンサルタントの筆記試験の勉強、その実技試験のオンラインでの練習、プラスして「この100冊読む」のための本読み、などなど忙しくしております。...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑭

やることが重なってこれからちょっと気忙しい感じになってきました。理由の一つにキャリコンの講習が始まりました。ズームでの受講ですので移動がなくだいぶ楽なんですけどね。そして、じきに社労士になるための事務指定講習の後半戦も始まります。時間経過とともに忘却しきったものがどんどん出てきていますので復習も少しはしていかなければいけないなと思っています。
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑬

見ていないのですけど、今年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公は渋沢栄一ですね。そして、2024年あたりから一万円札の肖像画が、福沢諭吉からこの渋沢栄一に替わるとのこと。学生時代の社会の勉強で出てくるご両人ですが、その人となりを知る著書はきち...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑩

三月になりました。社労士になるための事務指定講習は半分提出して、添削してもらったモノが返ってきました。一応、提出前に見直しをしたのですが、結構見落としもありましたね。多くの個所に「提出先記入・確認」という朱色のゴム印も押されていました。これ...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑨

この「100冊読む」を始めて、「100冊読む」に入れていない本もあります。番外編にもせずに、ほんとにサァーと読んで放置している本です。アマゾンでは中身がわからないやつもありますので、仕方がないことかもしれません。著者の名誉にかかわりますし、...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑧

このほど、宅建士になるための登録実務講習(WEB録画での講義)が終わり、今度は、社労士になるための事務指定講習(昔ながらの添削。郵送するもの)に着手し始めました。労務関係の仕事の実務経験がない人は、この事務指定講習を受けなければ、社会保険労...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む⑥

今回の「100冊読む」は「雑談力が上がる話し方|齋藤孝|ダイヤモンド社」「プロカウンセラーの聞く技術|東山紘久|創元社」「労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本|寺林顕著・米澤章吾監修|秀和システム」の3冊になります。さて、ここのところ自己啓発本・心理学本などを読んでいて、士業としての実務もさることながら私個人的な人としての能力に着目して改善していくのもビジネス上大いに有用と思っています。
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む④

今回は、税金・確定申告の本(マンガ)と、マーケティングの本2冊(ともに物語調)を挙げていきたいと思います。お金のことを何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!|大河内薫・若林杏樹|サンクチュアリ...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む③|資格取得から独立開業に向けて

今回も独立開業に向けて読み終えたものを3冊、挙げていこうと思います。今回は、初歩的なマーケティング本とコンサルタント本、それと自己啓発の本になります。そのうちの2冊は「ビジネスを始める前に100冊読む」と決める前から買って読んでいた本も、お...
その他資格・書評

ビジネスを始める前に100冊読む②|資格取得から独立開業に向けて

今回は、自己啓発に関してのベストセラー3冊を、挙げてみたいと思います。ベストセラー。みんなが読んでいるものは、おそらく良いはず!という趣旨で購入しました。そもそも、この種の本は、学習とか勉強といった意味合いのものではなく、商売人それ以前の、...
その他資格・書評

資格の攻略|目的意識を持って|独学でガンバル!

勉強へのモチベーションを持ち続けるには|資格試験それは、強力な目的意識が必要になるということでしょうか。いきなりで恐縮なんですけど、先日亡くなられた寺沢武一氏の漫画「コブラ」に「カゲロウ山」登りというお話があります。どういう話かと言えば、金...
日商簿記

働く人すべてにおすすめしたい簿記検定②テキスト・問題集・YouTube番組など

今回は、私が日商簿記検定3級に合格するまでに、購入したテキスト・問題集や、見ていた簿記のYouTube番組を紹介していきたいと思います。簿記3級の位置づけ|おすすめの検定資格・日商簿記3級私が合格した簿記検定3級は、個人事業や中小企業を対象...
宅地建物取引士

宅地建物取引士のすすめ|タイパ・コスパの良い人気の資格

宅建士資格の試験は年間20万人を超える受験者のいる大人気の資格です。ご存じのように土地や建物に関する資格ですから、不動産屋さんや大家さんでなくても誰にでも何かしらの関わりがありますのでとっつきやすさもありますね。そして、その大人気の理由は宅建士資格を取った後のそのコストパフォーマンスの良さに尽きると思います。
スポンサーリンク
error: Content is protected