社労士試験対策としてユーチューブを活用する 個人編

ユーチューブの画面 社会保険労務士

ユーチューブで社労士試験対策|タダなのにかなり有益!

スマホで動画

YouTubeでは社労士試験を目指す人に向けて、様々な動画が配信されています。

配信しているのは、個人の社労士受験者や、個人の社労士の先生資格予備校の先生などです。

今年や去年に、資格予備校に入り社労士試験をすでに受けられている人は、資格学校のカリキュラムに沿ってご自分の勉強スタイルが確立しておられると思いますので、初学者向けの基本的なことを言っている動画にはあまり関心がないかもしれません。

ですが、来年「始めて社労士試験を受けよう!」と思っている人は、とりわけ、今のご自身の生活環境から判断すると独学になる人は、早い段階からユーチューブの動画を見て、社労士試験という、まだ把握しきれていない「敵」の情報を得ることは、たいへん有益になります!

YouTubeでは、社労士試験の科目の解説だけでなく、その配信者の苦労話や、試験のこぼれ話などが聞くこともできます。意外とこういうお話がタメになったりもします。

そういった話を、なるべく早い段階で耳に入れておけば、これからの資格試験の勉強生活への工夫ができると思います。

私自身も、独学の初学者であって、前年の12月くらいから本格的に社労士試験に参入したのですが、始めのうちは、社労士試験の全体像やその困難性を全然判っていませんでした

「さて、どのように勉強をすすめていくべきかな?」などと、まだ、ゆっくり考えつつも、情報を集めだしたのです。

そのころは、本屋さんで買った社労士試験用のマンガ本や基本書などの書籍を読んでいましたが、当然ですが、ちょっと読んだくらいでは頭に全然残っていませんでした。


「この先、うまくいかない気がすると思い、何かいい策はないかと、ユーチューブをいろいろ見てまわりました。

ちなみに、マンガ本が悪いと言っているわけではないのです。以前の記事でも書きましたが、難関資格試験の導入としてマンガ本はとても有効です。

 

ユーチューブでは、たくさんの資格予備校が、サンプル的な動画を配信しています。

資格学校に通う人が教室で聞いたであろうことが、当然全部ではないですが、タダで聞くことができます!

資格学校にとっては、ユーチューブで配信することは、生徒集めのビジネス上の広告なのでしょうけども、内容が有益でなければ、誰も見てもくれませんから、いい加減な感じは全然しないですね。

そして、講師の人の話し方や声の感じは、長丁場の資格試験では、けっこう重要な要素になってきます。

私は、このユーチューブで情報を得始めたちょっと前に、始めて買った社労士用のテキストにおいて、付属の音声ダウンロードの先生の声がどうしても気になったので、そのテキストは使わなくなったことがありますw

資格試験に本格参入する前に|マンガ本とテキストの選び方について
本格的に資格試験に参入する前にマンガ本を読んでみよう もし、あなたが資格取得を考え始めて、その受けたい資格に関してのマンガ本が出版されているなら、試験勉強を始める前に、又は、勉強を開始した初期の段階で、さらっとでも、その資格に関するマンガ本...

また、勉強の休憩の間や、勉強に乗り気ではないとき、脳が疲労しているときなどに、ユーチューブをテキストの代わりに見ていました。

流し見であっても、とにかく「勉強してるよ!」と自分に言い聞かせることもできますw

実際に私が見ていた社労士系ユーチューブ|社労士試験

小さいスマホで見る

以下では、私が見てきたYouTubeの中で、独学の初学者の方におすすめしたいチャンネルを紹介したいと思います。

今回は、個人で配信されている先生や受験者の動画になります。

私が見ていた資格予備校の動画は次回に紹介したいと思いますので、ご了承ください。

社労士試験対策としてユーチューブを活用する 資格学校編
独学初学者が資格学校が配信しているYouTubeで社労士試験の雰囲気を掴むことはとても有益です!前回の記事「個人編」に続きまして今回は「社労士試験対策でユーチューブを活用する」の第二弾「資格学校編」になります。社労士試験の初学者で「独学で行こう」と決めた人が、一番初めに判らないことは社労士試験という「敵の全容」を把握するのが書籍の前書きだけでは不完全で困難なことです。

 

のんびり社労士いけい(旧社労士しょっこし講座)

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

チャンネルの名前を変えられたようですね。

過去のちょっこし時代の動画は残しておられるので、先生の初心者向けの講座は見ることができます。(今年2021年も初学者向けの動画配信を始められました!)

いけい先生のお話は、個別の科目以外のことも、とても参考になります。

科目解説では、特に年金科目を、じっくり、わかりやすく解説されています。

なにより、話し方が優しい語り口で、まろやかで「えー」や「あー」がなく、とても聞きやすいのです。

 

社労士ダイゴロウ

銀行マンから社労士になられたようです。本番の試験終了後、合格ラインの予想もされておられました。

社労士試験以外の社労士実務のことをメインに配信されているようですね。

サムネイルからして、熱血漢の先生の感じがしますw

こちらの100本ノックは直前期に、机での勉強に疲れた時や、クイズ的に寝る前に見ていました。(2021年の直前期にされるかどうかは現時点では不明です)

社労人

こちらの人は、先生ではないですが、私が勝手に同じ社労士受験をする同志として思っていました。

ご自分の状況を包み隠さず話されているのが好感が持てたのです。声のトーンもいいです。

昨年の試験では涙をのまれたようなのですが、今年の試験に向けて頑張っていただきたいと思っています。

追記:合格を目指しながら、社労士事務所に勤め始められたようです。

年金医療チャンネル【社会保険労務士試験対策】

 

こちらは、わたしが以前別の記事で、すごく有用だと書いたチャンネルになります。

独学初学者で社労士試験 直前期に手が回らなくなる前に 目的条文編
社労士試験対策 法令理解の基礎としての「目的条文」 今回は「外堀を埋める戦法第三弾」として、目的条文をあげていきたいと思います。 目的条文というのは、いろんな数ある法律の頭の部分、第1条、場合によっては3条くらいまでの条文のことですね。 そ...

各法律の目的条文はこの社労士試験の基礎として、押さえておかなければなりません。

とはいうものの、数が多いので記憶するのもたいへんです。

早め早めに、これらの目的条文に触れておいて、例年5月以降の直前期に必ず来る「やることテンコ盛り状態」を少しでも、軽減させておきましょう!

このチャンネルは、私にとってはすこぶる有用でした。流し聞きでもいいので、一日に少しでも時間を作って、見ながら聞くことをおすすめします。

YouTubeで、動画をあげている資格予備校の講師の先生、個人の社労士先生や、社労士受験者の動画は、そのほかにもたくさんあります。

しかし、結局人間ですので、合う・合わないがどうしても出てきます。

人柄や話し方から感じられるモノは、人によって違いますので、ご自分にあった社労士系ユーチューバーを早めに見つけられたらいいですね!

 

まとめ|社労士試験対策としてYouTubeを活用する

初学者で独学になる人は、なるべく早い段階で社労士試験の情報を収集するべきです。

敵を知り己を知れば百戦危うからず、です。

また、机に向かうのが、辛い日がどうしてもあります。人間ですから。

そういう時には、寝転んでユーチューブを見るのもいいと思います。

何もしないより、全然マシです。

意外と机で勉強するより、脳に残ったりもします。

それは、画面の向こうで人間が話しているからだと思います。

ただ、注意していただきたいのは、これらの動画は、すでに過去のものになりますので、改正で、今年・来年のものとは違っていることがあります。念のためテキストと見比べてください。
また、来年の法改正の情報がまとまる5月ごろには、脳やテキストの情報のアップデートが必要になります。今度はテキストに書いていることが、古くなる場合があります。気を付けてくださいね!

次は、私が見ていた資格予備校や社労士試験の講師が、YouTube上で出している動画を紹介していきたいと思います。

社労士試験対策としてユーチューブを活用する 資格学校編
独学初学者が資格学校が配信しているYouTubeで社労士試験の雰囲気を掴むことはとても有益です!前回の記事「個人編」に続きまして今回は「社労士試験対策でユーチューブを活用する」の第二弾「資格学校編」になります。社労士試験の初学者で「独学で行こう」と決めた人が、一番初めに判らないことは社労士試験という「敵の全容」を把握するのが書籍の前書きだけでは不完全で困難なことです。
error: Content is protected